GFCマガジン

magazine

湯の山スパシア周辺情報

美しい刀剣を鑑賞しよう/GFC湯の山スパシアから行ける刀剣スポット

刀剣には、武器としての機能美だけでなく、優れた刀匠によって作り出された独自の美しさがあります。美しい刃文や反った全体の姿などに芸術的な価値があり、魅了される人も少なくありません。

また、刀剣には、それぞれの時代や地域の文化や歴史的背景が反映されています。

今回はGFC湯の山スパシアから行けるおススメの刀剣スポットをご紹介していきます。

 

刀剣の聖地といえばココ~熱田神宮・草薙館

GFC湯の山スパシアから熱田神宮までは車でおよそ50分です。電車なら名鉄本線「神宮前」・JR東海道線「熱田」からすぐです。名古屋市営地下鉄にも「熱田神宮西」と「熱田神宮伝馬町」という2つの最寄り駅があります。

熱田神宮には三種の神器のひとつ、「草薙剣(くさなぎのつるぎ)」がご神体として安置されています。他の八咫鏡(やたのかがみ)は伊勢神宮に、八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)は皇居に安置されています。古くから天皇家に伝わってきた神器ですが、誰も見たことはなく、天皇陛下でさえ実物を見ることはできないといいます。熱田神宮が伊勢神宮に次ぐ格式を誇るのも頷けます。

さらに三種の神器のなかで剣があることでも分かる通り、熱田神宮は刀剣の聖地といえます。刀剣を含む熱田神宮の宝物は今までまとめて宝物館に保管されていましたが、現在は刀剣類を令和3年10月4日に開館した草薙館で展示しています。つまり刀剣専門の展示館です。

およそ400の刀剣から毎月入れ替えを行いながら約50ほどの刀剣を常設展示しています。刀剣のように美しくカーブしたドーム型の屋根が印象的です。

姉川の戦いで活躍した朝倉陣営の勇士、真柄十郎左衛門父子が所用したと伝わる通称「真柄太刀」が展示されていました。刃長221.5cm、反り3.4cm、全長303cm、拵(こしら)え総長340cm、刀身は約6kg、拵えを含むと約10kgです。

姉川の戦いは元亀元年に起きた、近江の浅井長政&越前朝倉連合軍と織田信長&徳川家康連合軍の大規模な合戦です。朝倉軍は果敢に信長の本陣へ切り込み、信長本人を退却寸前まで追い込むほどでしたが、この巨大な太刀で信長軍をなぎ倒していったのかもしれません。

重要文化財のひとつ、太刀銘真行(たちめいさねゆき) 平安〜鎌倉時代、もありました。刀長72.7cm・反り2.1cm、五ケ伝のうち「備前伝」、現在の岡山県の刀工・真行の傑作とのことです。

2023年の7月は「五ケ伝」、8月は「村正」のテーマで展示予定とのことなので、鎌倉時代製作の国宝「来国俊(らいくにとし) 」や重要文化財の「国友」も近いうちに見られるかもしれません。

日本刀には天下五剣などと呼ばれる名刀も含めいくつもの名品がありますが、それらすべての頂点に立つ刀剣といえば、やはり「草薙剣」になります。熱田神宮では毎年7月に御神前で日本刀を鍛える技術と完成した刀剣を奉納しています。刀鍛冶が火入れから焼き入れ、最後に銘切りまでを行い、刀剣鍛錬奉納(とうけんたんれんほうのう) と呼ばれています。

 

刀体験ができる

館内には、実物の日本刀(刀・脇指)や 実際の長さ重量で製作した真柄太刀二口の重さを感じることができる体験コーナー もあります。

重さを再現した摸造刀ではなく、すべて真剣です。脇指でも思ったよりは重いと感じられましたが、10キロほどあるという真柄太刀は両手で持ち上げるだけで精一杯です。

 

名古屋名物が揃う熱田神宮

草薙館のまわりには池があり、広場になっていて名古屋名物の「きしめん」 などが食べられるフードコートになっています。また、熱田神宮へ来たら食べていきたいのが「きよめ餅」 です。白い生地に桜の焼印が入った柔らかい食感で、羽二重餅に似てすっきりしていますが癖になる味です。

境内南側の鳥居を出てすぐのうなぎ屋さん「あつた蓬莱軒神宮店」 は名古屋市だけでなく愛知県全域に知らない人はいないほど有名なひつまぶしの名店 です。

ひつまぶしについて今さら説明はいらないとは思いますが、まず、うなぎが細かく切ってあります。最初はそのまま食べて、2杯目は薬味を入れて、3杯目はお茶漬けでいただきます。手羽先や名古屋コーチンなどと並んでいわゆる名古屋メシの筆頭です。

◆熱田神宮
住所:〒456-8585 愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1-1
電話番号:052-671-4151
開館時間:9:00~16:30(最終入館は16:00まで)
拝観料金:草薙館単館券|大人500円(400円)・小中学生200円(100円)/宝物館共通券|大人800円(700円)・小中学生300円(200円)
※()は団体料金です。宝物館において特別展等開催時の共通券拝観料金は変更される場合があります。
公式サイト:https://www.atsutajingu.or.jp/kusanagi/

◆あつた蓬莱軒 神宮店
住所:〒456-0031 愛知県名古屋市熱田区神宮2丁目10-26
電話番号:052-682-5598
営業時間:ランチ|11:30~14:30/ディナー|16:30~20:30
定休日:毎週火曜日・第2、第4月曜日(祝日は営業、振替休みあり)
公式サイト:https://www.houraiken.com/jingu/access.html

 

有名刀剣が揃う~徳川美術館

名古屋市東区徳川町にある徳川美術館は、徳川家康と9男義直にゆかりの美術品などを中心にコレクションし一般展示している施設です。

熱田神宮からは車で15分程度、電車では名鉄瀬戸線「森下」駅から5分、JR中央線「大曽根」駅から10分、他に市バス・名鉄バスのバス停もすぐですが、名古屋観光バス「メーグル」のルートになっています。美術館の他に広大な庭園「徳川園」もあります。

刀剣だけでなく、甲冑などの武具のほか、書状や調度品、絵画、陶磁器類、繊維製品など多彩な所蔵品が1万点を越え、刀剣だけでも1000振あるといいます。そのうちのごく一部が常設展示されています。

出品されている美術品や刀剣は、季節などにより常時入れ替えが行われています。

とくに有名な刀剣としては、徳川家康が戦へ出かけるときによく身に着けていたという刃長33.2センチの短刀「物吉貞宗(ものよしさだむね)」があります。

家康が愛用したもので、実戦には使いませんが勝利に導いてくれる験の良い刀として重宝されていました。家康の死後、尾張徳川家の徳川義直の母で家康の特にお気に入りの側室だった「お亀の方」が強く要望してこの短刀を引き取り、尾張徳川家に引き継がれていきました。

また、鎌倉時代中期に作られた「鯰尾藤四郎(なまずおとうしろう)」は、織田家から豊臣秀吉、そして徳川家康へと渡った日本刀です。本能寺の変後、信長の次男・信雄(のぶかつ)は、対立する豊臣秀吉サイドと密通した家臣をこの刀で斬りました。これがきっかけで小牧長久手の戦いが起こり、秀吉はこの刀を自身の名刀コレクションに加え、大阪城に保管していました。

秀吉の死後、大坂の陣で名刀たちは焼けてしまいましたが、これを惜しんだ家康は残った中から焼き直しをさせたりして復元しました。鯰尾藤四郎もそのひとつでした。

また、「津田遠江長光(つだとおとうみながみつ)」は、織田信長から明智光秀へ、さらに光秀の重臣津田重久へ、そして加賀の前田家へ、最後に徳川家へ渡りました。

安土城に保管されていた津田遠江長光を本能寺の変で自分のものにした明智光秀は、重臣の津田重久へ与え、その後前田家へ仕えた際に前田利長へこれを献上しました。さらに5代将軍徳川綱吉の時代に前田家と徳川家の婚姻の際に徳川家へ献上され、6代将軍家宣から尾張徳川家へ移りました。

徳川美術館には、徳川家に禍をもたらすともいわれた妖刀・村正も所蔵されています。村正とは、三重県の桑名藩で活躍した刀工集団のことです。

家康の祖父・松平清康は家臣の裏切りで村正で斬られ、嫡男の信康は武田との内通を疑われ自害する際に村正で介錯されました。介錯人は服部半蔵だったといわれています。家康自身も村正でケガをしています。

これらの村正は徳川にとって不吉として処分されましたが、以後は刀の出来栄えを重視して大切に保管したといいます。

◆徳川美術館
住所:〒461-0023 愛知県名古屋市東区徳川町1017
電話番号:052-935-6262
営業時間:10:00~17:00(最終入館は16:30まで)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日に当たる場合は翌日)、12月中旬~年始
料金:一般:1,600円・高校大学生:800円・小中学生:500円 ※65歳以上の方は200円割引(要証明書提示)※毎週土曜日は、小・中・高生入館無料
駐車場:普通車|約100台(無料駐車場17台有り)
公式サイト:https://www.tokugawa-art-museum.jp/

 

刀剣の大型博物館オープンを控えて~刀剣ワールド名古屋

一般企業が主催している名古屋刀剣ワールドは、丸の内の大通り沿いにあります。名古屋市営地下鉄「丸の内」駅からすぐです。甲冑や刀剣を一般開放していますが、展示数は多くありません。展示スペースもごく限られています。

現在こちらに展示してある刀剣は、明治以後の新しいものばかりです。

実は、こちらは開館予定の名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」の準備室的な状態です。

名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」は、企業が所蔵する国宝や文化財の刀剣を中心に武具類を展示する大型の博物館です。2023年春にここから少し南の白川公園すぐ横にオープンする予定ですが、展示品が増加していることに伴ってオープンが延期になっています。

オープンすれば、質も量も国内で最大級の刀剣博物館になるでしょう。

◆刀剣ワールド名古屋・丸の内
住所:〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2丁目1-33
電話番号:052-232-8011
営業時間:9:30~17:30
休館日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始、夏季休暇
料金:無料
公式サイト:https://www.touken-collection-nagoya.jp/

◆名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」(開館予定)
住所:〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3丁目35番43号
電話番号:052-232-8000
営業時間:10:00~17:00(最終入館は16:30)
休館日:月曜日(月曜祝日の場合は翌日火曜日を休館日)
料金:一般:1,000円 シニア(65歳以上):800円 大学生・高校生:500円 中学生・小学生:300円 ※6歳以下は無料 障がい者(付添1名含む):無料 ※障害者手帳をご提示下さい
団体(20名以上):一般300円引/小~大学生・シニア100円引

 

まとめ~刀剣の世界

今回はGFC湯の山スパシアから行ける刀剣スポットとして、名古屋市内に集まる3スポットをご紹介しました。

刀剣は単なる鉄の塊ではなく、所持した者の自らの力の象徴であり魂が宿るとまで言われています。刀剣の世界は奥が深く専門的になりがちですが、流派や刃文や地鉄や刃先の形など専門的な知識がなくてもただ美しいものを見るだけで価値がありますし、うっとりする感覚を大事にしてほしいと思います。

今回の3スポットともにGFC湯の山スパシアから1時間以内で行けますので、ぜひ足を運んでみてください。展示される刀剣については時期や特別展示などによって変わりますので、目的の刀剣がある際は事前に調べていくことでをおススメします。

この記事を書いた人
かのまお
放浪ライター。年の半分は福井や滋賀など関西~北陸を中心に放浪しています。尊敬する人は山下清。小説も出版してます。

◆GFCの事を詳しく知りたい方のために、無料でカタログをお送りします。資料請求はこちらから⇒

GFCの詳細資料を一週間以内にお届けします。

資料請求・お問い合わせはこちら

このページをシェアする