GFCマガジン

magazine

湯の山スパシア周辺情報

【2025年度最新版】モーニングやカフェを満喫!GFC湯の山周辺グルメスポット

紅葉の名所・御在所岳の麓に、全邸戸建ての進化系プライベートヴィラ群を構える「GFC湯の山スパシア」。すべてのお部屋にジャグジーを備え、かけ流しの天然温泉“美人の湯”を特注のバスタブでお愉しみいただけます。

そんな「GFC湯の山スパシア」周辺には、近年新しいグルメスポットが次々と誕生しています。今回は数ある店舗の中から、「GFC湯の山スパシア」を拠点に行ける、おすすめの2軒をご紹介します。

 

【フォレストガーデン菰野】ハンガリー出身のオーナーが営む、憩いのドッグガーデン付きカフェ

「GFC湯の山スパシア」から歩くこと約15分。閑静な住宅街を抜けた先に、真っ白な石壁がひときわ目を引く建物が見えてきます。

こちらは2024年9月にオープンしたばかりの「フォレストガーデン菰野」。自然豊かな菰野地区で、「愛犬とのんびり過ごせる」と話題の複合施設です。

「フォレストガーデン菰野」は一棟貸し切りのペンションを運営されているのですが、実は併設されているカフェもおすすめ。特に朝9時からいただけるモーニングは、本格的な朝食を日帰りのお客様でも愉しめると評判を呼んでいます。

 

お店の雰囲気

入口でメニューを注文したら、さっそくお店の中を覗いてみましょう。

朝のやさしい光が差し込む店内は、木材や石材など自然素材を巧みに取り入れたアットホームな雰囲気。おしゃれな友人の家に遊びに来たような居心地の良さを感じます。

ゆったりとした間隔で設けられたテーブル席には、昔ながらの暖炉を完備。家族や友人と談笑を愉しむも良し、一人で気ままに過ごすも良し、思い思いのひと時をお過ごしいただけます。

入口近くには5人程が並んで座れるカウンター席がスタンバイ。お食事はもちろん、テキパキ働くスタッフさんとの会話も愉しめる特等席です。

お店の外にはテラス席もあるのですが、こちらは後程ご案内しますね。

 

お食事内容

窓際の席に座り菰野の山並みを眺めていると…待望のモーニングプレートがやってきました!

今回セレクトしたのは、ボリューム満点の「Bセット」。お肉、野菜、卵など、多彩な素材をバランスよく愉しめる欲張りプレートです。

中でもフランス直輸入のクロワッサンが絶品!ひとくち齧るとサクッと軽やかな音と共に、バターの豊かな香りがふんわり。小麦の甘みと程良い塩気が相まって、いくつでも食べたくなるおいしさです。

香ばしく焼き上げたソーセージとベーコンは、旨みたっぷりでとてもジューシー!ふわふわのスクランブルエッグと彩り豊かなサラダ、お腹にやさしいクラムチャウダー風スープも揃い、栄養面・満足度共に◎。一日のエネルギーチャージにぴったりの一皿です。

セットにできるドリンクは、コーヒーや紅茶、ハーブティー、ジュースなど幅広くご用意。今回は初体験の“フォレストフルーツジュース”をセレクトしました。

実は、「フォレストガーデン菰野」のオーナーさんは、ハンガリー出身。こちらのフォレストフルーツジュースも、地元ハンガリーから取り寄せたものだそうです。ハンガリーの森で採れた天然ベリーをふんだんに使ったシロップは、酸味まろやかで自然な甘み。すっきり爽やかな味わいで、目覚めの一杯にぴったりです。

モーニングメニューは他にも、軽く済ませたい方におすすめの「トーストセット」や、食べ応えのあるハム&チーズサンドをいただける「ホットサンドプレート」をラインアップ。お腹の空き具合や好みに合わせて選べるのも嬉しいポイントです。

 

ワンちゃんへのおもてなし

「フォレストガーデン菰野」のもうひとつの魅力は、ワンちゃんと一緒に食事や運動が愉しめるところ。地元の方はもちろん、ペット同伴で旅行やドライブに来られた方にも非常に重宝されています。

ワンちゃんが同席できるのは、見晴らしの良いテラス席。各席にリードフックが備えられており、飼い主さんも安心してお食事を愉しめます。


※「フォレストガーデン菰野」様 ご提供画像

テラス席の目の前にあるのは、広々としたドッグガーデン(予約制)!「フォレストガーデン菰野」では、大きさに関わらず全てのワンちゃんが遊べるお庭と、小型犬専用のお庭をご用意。お庭には芝生が敷かれ、足への負担を軽くしてくれます。

周囲をフェンスでしっかりとガードしているので、ワンちゃんが思い切り走り回ってもOK。足洗い場や飲み水用のお皿もご用意があるので、ワンちゃんが遊び終わった後も快適に過ごせますよ。


※「フォレストガーデン菰野」様 ご提供画像

ドッグガーデン内には期間限定でドッグプールも開放されているので、気になる方はぜひ訪ねてみてくださいね。

◆フォレストガーデン菰野

住所:〒510-1251 三重県三重郡菰野町 町東江野7045-67
電話番号:059-390-1544
参考サイト:https://fgkomono.com/

 

【Cafe鎮驚庵山荘】貴重なアンティーク家具に囲まれながらいただく、体思いの薬膳ランチ

続いてご紹介するのは「GFC湯の山スパシア」から車で約10分、温泉街から少し離れた森に佇む「Cafe鎮驚庵山荘」です。

格式高い門を抜け、木々の香りに癒されながら石段を登っていくと、お店の全貌が見えてきました。

 

お店の雰囲気

店名の由来は、子供の夜泣きや引き付け封じの小児用和漢薬として親しまれていたむ“鎮驚丸”から。この鎮驚丸の製造元である森家の17代目当主・森玄佺(もりげんせん)の別荘をカフェとして生まれ変わらせたのが、こちらの「Cafe鎮驚庵山荘」です。

森家は漢方医として、代々織田家・徳川家の御典医※を務めてきた名医の一族。中でも森玄佺は西洋医学を学び、明治30年に羽津病院(現四日市羽津医療センター)を設立しました。

※御典医:宮中で医療・調薬を担当する「典薬寮」に所属する医師のこと。江戸時代には将軍家や大名に仕えた医師も、この名称で呼ばれるようになった。

クラシカルな雰囲気の店内には、年代物のインテリアがずらり。これらは森玄佺が医学を学びにドイツを訪れた際、日本に持ち帰ったもので、当時の暮らしを思わせるような気品にあふれています。

もっとも古いものは、こちらのソファセット。なんと明治時代から現存するものなのだとか!

そんな「Cafe鎮驚庵山荘」でいただけるのは、森家20代目当主のオーナーが手掛ける薬膳ランチ。“食薬同源”の考えに基づいた、体にやさしい料理をお召し上がりいただけます。

驚いたのは、その品数の多さ!食前ドリンクから始まり、手間暇かけて作られた主菜と5品の副菜、ご飯、汁物、デザートと抹茶、食後のドリンクまでついています。

 

お食事内容

それでは気になるメニュー内容を、オーナーから教えていただいた解説と共にご紹介していきます。


【すだちのホットジュース】
程良い酸味で口の中をさっぱりさせてくれるので、食前にぴったり。すだちは肺を潤し体を温める効果があるので、冬の頼もしい味方です。


【鶏肉のべっこうあんかけ】
ヘルシーな鶏胸肉に、しっかりとした味つけのあんかけがベストマッチ。鶏肉は消化吸収が良く、胃腸への負担が少ない点もポイントです。


【冬瓜とエビのすだちがけ】
体の余計な水分を排出してくれる冬瓜は、むくみや多汗症対策に。エビの旨みが染みこんだホロホロの冬瓜がたまりません!


【ピーナッツ入り出汁巻き】
中国語で“長生果”と呼ばれるピーナッツは、滋養強壮や老化防止に効果的。ピーナッツの軽い食感と風味が愉しい、新感覚の出汁巻きです。


【レンコンと山芋の蒸饅頭 黒酢ポン酢がけ】
喉の痛みや咳をやわらげてくれるレンコンと、肺や肌の乾燥に良い山芋の強力タッグ。淡白ながら、芳醇な黒酢ポン酢との相性が抜群です。


【玉ねぎ、カボチャ、黒豆の胡麻酢和え】
野菜の甘みと辛み、胡麻酢の酸味が絶妙なバランスで食欲をそそる一品。冷え性や食欲不振の方には特におすすめです。


【黒キクラゲとゴボウの和え物】
シャキシャキとした歯触りで、噛めば噛むほど旨みがアップ。気や血の巡りを整えてくれる効果もあるのだとか。


【赤米、サツマイモとギンナンの炊き込みご飯】
抗酸化作用に効果のある赤米をベースに、胃腸や肺の働きを促す食材をプラス。赤と黄のコントラストが美しく、滋味深い味わいにうっとり。


【きのこの豆乳スープ】
食物繊維たっぷり、体の芯から温めてくれる特製スープ。豆乳は血を補う働きをするため、貧血や低血圧の方に嬉しい一品です。


【デザート】
上品な甘さの上生菓子とフルーツをセットに。中央にあるのは“フェイジョア”というフルーツ。ビタミンCやカリウムが豊富に含まれており、美肌効果や高血圧予防が期待されています。

味つけから器の選び方まで、オーナーのこだわりを感じるお料理をいただきながら美しいお庭を眺めていると、時間を忘れてしまうこともしばしば。一品一品丁寧に味わうことで、食材が本来持つ奥深さを感じます。

博識なオーナーが教えてくださる薬膳のお話も勉強になる事ばかり!歴史情緒あふれる空間で、心身共に健やかになれるひとときをお過ごしください。


◆Cafe鎮驚庵山荘

住所:〒510-1233 三重県三重郡菰野町菰野8551
電話番号:090-4750-2165
参考サイト:https://www.instagram.com/cafe_chinkyouan/

 

「GFC湯の山スパシア」を拠点に、最新カフェで憩いの時間を

ワンちゃんと一緒に朝活を愉しんだり、心洗われる風景と薬膳ランチに癒されたり…。「GFC湯の山スパシア」周辺には、思わず寄り道したくなるカフェがあちこちにあります。

カフェの近くには、四季折々の自然が愉しめる御在所岳や日帰り利用できる温泉施設など観光地も点在しているので、ぜひおでかけ前のお食事にお立ち寄りください。

◆GFCの事を詳しく知りたい方のために、無料でカタログをお送りします。資料請求はこちらから⇒

GFCの詳細資料を一週間以内にお届けします。

資料請求・お問い合わせはこちら

このページをシェアする